どもどもーーーー!(≧▽≦)
ご訪問ありがとうございますm(__)m
今回のおネタは ・ ・ ・
居酒屋さんネタ!!だーーーーーーーーよーーーーーーーーーーーーーーーーっ
行ったのはですねーーーー ・ ・ ・
はい
実は前回の記事には続きがありまして ・ ・ ・
と言う訳で、行ったのはつい先日 ・ ・ ・
そう
無事に呑みも終わり ・ ・ ・ いざ帰ろうと思ってたんですが ・ ・ ・
この時すでに、結構良い気分!!
そして、私の胃袋が暴走モードに突入ーーー
そう!
急に!無性に!!
お造りが食べたくなり ・ ・ ・
さっきまで食べてたのに ・ ・ ・
なぜかまた食べたくなり ・ ・ ・
我慢出来ずに行ってしまいました!
行ったのは ・ ・ ・
心斎橋で超絶に旨いお魚が食べたくなったら絶対に一度は行った方がいいお店!
その名も ・ ・ ・
スポンサーリンク
まえだ家 
写真は前回の記事のです汗
はい
弁天町から心斎橋まで行っちゃいましたよーーー!(≧▽≦)
ははは ・ ・ ・
今考えるとすごい事してるよなーーーーー汗
まぁそこは置いときまして ・ ・ ・
そう!
私の超お気に入りのお店!
ここのお造りが無性に食べたくなって行ってしまいました(≧▽≦)
今回で移転してからは二回目のご訪問!
とりあえず、席が空いてる保証は無かったのでお店の階段を下りて行き ・ ・ ・
中を覗いて見ると ・ ・ ・
カウンターに空き発見ーーー
迷わずに突撃ーーーー!(≧▽≦)
で、無事に入店成功ーーー!(≧▽≦)
そして、お席に着いたら毎度おなじみのこのお時間!
メニューとにらめっこターーーイム
で、食べたいのは決まっていたので ・ ・ ・
まず頼んだのは ・ ・ ・
夢ざる豆腐 
はい
この豆腐は、実はメニューには載ってなく ・ ・ ・ と言いますのも、なぜか無性に豆腐も食べたくなりまして ・ ・ ・ で、大将に豆腐ってあるー?って聞くと ・ ・ ・
大将 ・ ・ ・ 良いのありますよーー!ちょっと大きいけど良いですか??
私 ・ ・ ・ 問題無ーーーし
てな感じで注文!
まぁただメニューに書き忘れただけやったらしいですが笑
けど、見るからに旨そうなお豆腐!
ではでは、早速付け沿いのお塩で一口パクリ!
うん!!
うんめぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豆腐自体の味がはっきりわかる!
大豆の風味、コク、そして豆腐自体のなめらかさ ・ ・ ・ すべてが絶妙!で濃い!
この豆腐 ・ ・ ・
旨 す ぎ
で、そこに、塩で旨さがさらに引き立つ!
で、この塩もまたこだわってて ・ ・ ・
もう ・ ・ ・
カ ン ペ キ
めちゃくちゃ旨かった!!
かなり大きめなのに ・ ・ ・
さっきまで結構食べたのに ・ ・ ・
ペロッと食べてしまいました汗
で、お次は ・ ・ ・
エースで四番 お造り盛り合わせ 
はい
これが食べたかったんです!!
この造り盛り合わせが!!
どれもこれも、めちゃくちゃ旨そう!
はい
めちゃくちゃ旨かったです!
特に旨かったのがこのウニとイカ!!
この二つの組み合わせ!
最強過ぎる
ウニの甘さとイカの甘さにコリコリ食感が絶妙にマッチ!
もう ・ ・ ・
お口の中は天国状態
ホンマ、いつ来てもここのお造りは最高!
このほかにも、のどぐろをお塩とわさびでパクッと!
これがまた旨い!
ぜひ行った方はここのお造り、特に炙って出てくるお造りは、お塩で食べてみてください!
個人的おススメは塩とわさびダブルつけです!
もう、激ウマ間違い無しです!!(≧▽≦)
さすがにこの辺りでお腹いっぱいになったので ・ ・ ・
お次は、〆のこれ!
デザート酒とフルーツ 
はい
今回のフルーツは ・ ・ ・ 梨!!
しかも
この梨 ・ ・ ・ 何でも新甘泉(しんかんせん)と言うらしく、かなりレア?な梨なんだとか!
調べてみると ・ ・ ・ 「筑水」と「おさ二十世紀」という梨を掛け合わせてられた、赤梨系の早生種。甘みはこれまでの早生品種の中では最も高い。鳥取県では明治時代から二十世紀を中心に栽培されており、ほぼ県下全域へ梨栽培が広がっている。「新甘泉」は鳥取県園芸試験場が平成元年から平成2年に交配した2万本の実生群の中から選抜して誕生した梨新品種群の中の1品種で、平成20年に品種登録した高糖度の赤梨。苗木は鳥取県内向けにしか流通しておらず、鳥取県オリジナルブランド梨として栽培が広まっている。
果皮は黄褐色。果肉は、二十世紀系の梨を交配しているため、赤梨だが青梨特有のシャリシャリした食感を有する。糖度は極めて高く、中心部の酸味も少ない。
ウィキから参照
ほえーーーー!
何かとんでもない果物が出てきてるやーーん!
では、早速一口パクリ!
うん
うんめぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
めちゃくちゃ甘い!
けど、甘ったるい類の甘さじゃない!
バランスの良い甘さ!
食感もシャリシャリ感があって ・ ・ ・ 適度に酸味もあり ・ ・ ・
これ ・ ・ ・ 旨すぎる
まさか、こんな梨があろうとは ・ ・ ・
そして、それに合わせるのは、前回と同様!
と言うか今回はデザート酒、スッキリ系か濃い目かとか選べました!
で、選んだのが前回と同じワイン!
いあーー
だって ・ ・ ・ あのワインめちゃくちゃ旨かったんだもん
今回も旨かったーーー!(≧▽≦)
いあーーー
この日はよう食べてよう呑んだーーー!(≧▽≦)
次の日 ・ ・ ・ もちのろんで二日酔いになったのは秘密です ・ ・ ・ 笑
今回もごちそうさまでした(●^o^●)
最後に ・ ・ ・
今回伺いました、まえだ家
さん
やっぱ、最高です
行く度に進化してる気がしてならないお店!
お造りも季節ごとにかわっていきますし、常にエースで四番クラスのお造りが出てきます!
その他にも、色んなメニューが増えて行ったり、新しい試みをしてみたり ・ ・ ・
さすがとしか言いようがない!
ホンマ、次はどんな魚があるんだろうって行く度に思わせてくれるお店!
間違い無く、超おススメなお店でっす(≧▽≦)
今回行ったお店は ・ ・ ・
まえだ家
- ・住所 ・ ・ ・ 大阪市中央区東心斎橋1-12-19 エイトビルヂングB1F
- ・営業時間 ・ ・ ・ 17時~26時
- ・定休日 ・ ・ ・ 不定休
More from my site
スポンサーリンク